ケジラミ
ケジラミ(毛じらみ)は、人間の毛の部分に寄生し血液を栄養とするシラミという虫の一種です。頭の髪の毛に寄生するアタマジラミやコロモジラミとは種類がちがい、主に陰毛に寄生します。性行為などで相手の陰毛部と接触することで感染するため、性行為感染症(性病)の一種と言えます。身体から離れても2日間ほど生きることが出来るため、まれに寝具や衣類、タオル等などから感染することもあります。
当院は泌尿器科ですので、女性の性病(おりもの、膣炎など)や、男女の喉の感染症(咽頭クラミジアなど)、肛門部のイボ(尖圭コンジローマなど)については専門ではありません。それぞれ産婦人科、耳鼻咽喉科、肛門科の受診をおすすめします。
目次
ケジラミとは(概要)
主に性行為で感染する虫の一種で、体長は1mmくらいです。陰毛に寄生して血液を吸うことで生きています。
性行為などでケジラミを持っている方の陰毛部分と、自分の陰毛部分が接触すると感染します。
感染してから数日から数ヶ月すると、激しい痒みが出ますが、なかにはあまり痒くないという方も時々います。
治療のためには、市販の治療用パウダーを塗ったり治療用シャンプーで陰毛を洗います。
ケジラミの症状
性行為などでケジラミに感染しすると、数日から数ヶ月してから、陰毛部分のはげしいかゆみが出ます。
しかし、体質によってかゆみをあまり感じない人もいます。よく見ると、陰毛の根本周囲にケジラミやその卵が見つかります。
また、下着に小さいごま粒くらいの大きさの黒い血の塊がつくこともあります。かゆみが強い割に、皮膚自体にブツブツなどはできていないのも特徴です。
体質によってかゆみの感じ方が違う理由として、かゆみの原因がケジラミの消化液に対するアレルギー反応だからだと言われています。
かゆみが非常に強い場合、掻きむしってしまうために傷ができて、そこから細菌に感染してしまうこともあります。
以前は、ケジラミは頭の髪の毛にはつかないと言われていましたが、特に女性やこどもなどでは毛髪に寄生することもあります。男性でもごく稀に毛髪に寄生します。
ケジラミの検査、診断
まずは、問診でケジラミに感染するような機会があったかどうかをお聞きします。
診断方法は、ケジラミそのものの存在を確かめることです。陰毛部分をよく観察しますが、ケジラミは1mm前後と小さいため、虫眼鏡(ルーペ)や顕微鏡を使います。はさみを持ったカニのような虫が見つかれば診断確定です。
ケジラミの治療
医療機関で処方できるケジラミの治療薬は日本にはありません。
診断がつけば薬局で売っている市販薬の、フェノトリン(スミスリン)という薬を使います。
フェノトリン(スミスリン)には、フェノトリンシャンプー(スミスリンL)とフェノトリンパウダー(スミスリンパウダー)があります。シャンプーが使いやすいためよく使われます。
パウダーの場合は、ケジラミの寄生場所に適量を散布し、1時間後に洗い落とします。シャンプーの場合は、適量を陰毛に塗り、5分後に洗い落とします。
大事なことはこの薬はケジラミの卵には効かないということです。ケジラミは、1週間程度で卵から孵化(ふか)して幼虫になると言われているので、3日に1回を2週間程度治療を続けないと、完全に治らないこということになります。
ひと昔前は、ケジラミの治療のため陰毛を全て剃ってしまうということが勧められていました。
しかし最近では、陰毛を剃ることで皮膚が傷んだり、太ももやスネ毛、胸毛、腋毛などに、ケジラミが逃げてしまい広がりやすくなると言われるようになっています。
もちろん、注意しておけば陰毛を剃ることで治すことも可能です。実際、VIOゾーンの美容脱毛のおかげでケジラミにかかる人が減ったとも言われています。
ケジラミの注意点、予防
性行為でうつることが多いですが、まれに布団や下着、タオルなどを通じてうつることもあります。家族などにうつさないようにするためには、治るまで下着や布団などは別々に使いましょう。
またケジラミがついた可能性のある衣服などはアイロンがけで熱処理をしたり、ドライイクリーニングをかけるなどしましょう。
性行為のパートナーがいる場合、片方が治療しても片方がケジラミにかかっているとまたうつります。2人が同時に治療をすることも重要です。泌尿器科を受診しましょう。