メニュー

性感染症(性病)について

性感染症(性病)とは、性行為によって感染する病気の総称です。性感染症には、クラミジア尿道炎、淋菌性尿道炎(淋病)などの尿道炎、梅毒、尖型コンジローマ、性器ヘルペス、ケジラミなどがあります。排尿時の痛みや膿、かゆみ、ぶつぶつなどの症状が出ます。ただし、初期には自覚症状がないことも多いので、感染に気付かないこともあります。

  1. 性感染症(性病)とは
  2. 性感染症の種類 
    1. 若者に増加「クラミジア・淋病」
    2. 社会問題「梅毒」
    3. 放置しがち「尖型コンジローマ」
    4. 実は悩んでる「性器ヘルペス」
    5. とても痒い「ケジラミ」
  3. 性感染症ではないぶつぶつや腫れ
    1. 亀頭包皮炎
    2. フォアダイス
    3. 真珠様陰茎小丘疹
    4. 包皮腺(タイソン腺)
  4. 性感染症は誰でもかかる病気です

 

性感染症(性病)とは

性行為によりうつる病気を「性感染症」といいます。英語表現のSexually transmitted disease(もしくはSexually transmitted infection)の頭文字をとって「STD」(もしくはSTI)などとも呼ばれます。

性行為によって、陰茎、膣、陰嚢、肛門、口腔内などの粘膜、皮膚が直接触れ合うことで感染します。

クラミジア尿道炎、淋菌性尿道炎(淋病)などの尿道炎、梅毒、尖型コンジローム、性器ヘルペス、ケジラミなどの病気が該当します。多くは、おちんちんや玉袋、あるいはその近辺の外陰部に、痛みやかゆみを伴う腫れやブツブツが出たりします。また排尿時に痛んだり、尿の出口から膿が出たりします。

 

性感染症の種類

若者の間で増加中 クラミジア・淋病

性感染症のなかでも、ここ最近問題となっているのが、「クラミジア尿道炎」と「梅毒」です。

なかでもクラミジア尿道炎は若い方の間で増えてきています。無症状のことも多く、知らない間にパートナーにうつしてしまい不妊症の原因となったりします。そのため、特に性的行動が特に活発でない方や、特定のパートナーとしか性行為をしていない方でも感染することが増えているようです。

男性が感染した場合、尿道から膿が出たり、排尿時の痛みが出たりします。ただし痛みはそれほど強くなく、排尿時の不快感やムズムズする程度のことがよくあります。またクラミジア尿道炎以外の尿道炎としては淋菌性尿道炎(淋病)があり、こちらは比較的痛みが強く出ることが多く、膿の量も多いのが特徴です。

男性のクラミジア尿道炎、淋菌性尿道炎、いずれも細菌の一種です。診断はほぼ尿検査と問診のみで可能ですが、必要時には陰部の診察を行うこともあります。診察に関しては痛みはほぼなく、また希望されない場合は無理に行いません。抗菌薬の飲み薬あるいは点滴でほぼ確実に治ります。

特定のパートナーがおり、症状が出てから性行為をした場合には、その方にも感染している可能性があるので、2人同時の治療が必要になります。

クラミジア、淋病をもっと詳しく

 

社会問題になっている 梅毒

 

梅毒は、梅毒トレポネーマという細菌に感染すると起こる病気です。オーラルセックスを含む性行為の数週間後に、陰部や唇、口の中などに、硬いしこりや赤いただれができます。ここ数年で特に急増して社会問題にもなりテレビなどでも特集されるほどです。

10年前の2012年の報告では、日本全国で梅毒感染の届出は875人でしたが、昨年2022年にはその10倍以上の10141人となっています。(IDWR 2022年第42号<注目すべき感染症> 梅毒 国立感染症研究所 感染症疫学センター)

陰部にできた病変を放置すると、やがて全身に皮疹が出現するほか、そのまま放置すると長年の経過で顔面や神経、脳が障害をうけ、命にも関わる可能性がある怖い病気です。ただし、採血検査で簡単に診断がつき、早期発見して抗菌薬の飲み薬あるいは注射で治療することでほぼ確実に治ります。

梅毒をもっと詳しく

 

放置してしまいがち 尖圭コンジローマ

尖圭コンジローマは、外陰部、肛門周囲、膣壁、尿道口に出来るイボの一種です。性行為などによってヒトパピローマウイルスに感染することで起こります。茶褐色でにわとりの「トサカ」のような形をしていることが多いです。

痛みやかゆみなどはあまりないので、つい放置してしまうこともあるのですが、非常に大きくなったり数が増えたりすることがあります。最近では塗り薬で治療することもできるため、気づいたら早めに受診して適切な治療を受けましょう。

尖圭コンジローマをもっと詳しく

 

実は悩んでる人が多い 性器ヘルペス

性器ヘルペスとは、単純ヘルペスウイルスの感染によって、性器周辺に水ぶくれや、ただれを生じる病気です。

初めて感染した時には、激しい痛みを伴うことが多いですが無症状のこともあります。数週間で自然に治りますが、抗ウィルス薬を内服することで症状が軽くなり治るまでの期間も早いです。

この病気のやっかいなところは、いったん治って長期間経過していても、ウィルスが陰部の神経の中に残り続けることです。通常は免疫の働きでウィルスの増殖は抑えられているのですが、ストレスや疲れなどで身体の抵抗力が落ちた時に再発するのです。再発時も症状が軽いうちに薬を飲むことで早く治りますので、男性なら泌尿器科、女性なら産婦人科などの受診をお勧めします。

性器ヘルペスをもっと詳しく

 

とても痒い ケジラミ

ケジラミ(毛じらみ)は、人間の毛の部分に寄生し血液を栄養とするシラミという虫の一種です。頭の髪の毛に寄生するアタマジラミやコロモジラミとは種類がちがい、主に陰毛に寄生します。

性行為などで相手の陰毛部と接触することで感染するため、性行為感染症(性病)の一種と言えます。身体から離れても2日間ほど生きることが出来るため、まれに寝具や衣類、タオル等などから感染することもあります。

性行為などでケジラミを持っている方の陰毛部分と、自分の陰毛部分が接触すると感染します。感染してから数日から数ヶ月すると、激しい痒みが出ますが、なかにはあまり痒くないという方も時々います。治療のためには、市販の治療用パウダーを塗ったり治療用シャンプーで陰毛を洗います。

ケジラミをもっと詳しく

 

性感染症でない陰茎のぶつぶつや腫れ

亀頭包皮炎

性病ではないけど、性病を心配して受診される方が多いのが、亀頭包皮炎です。これは主に陰茎を念入りに洗いすぎることや、性交渉時の物理的刺激などが原因で皮膚などの常在菌、いわゆる「雑菌」が感染して起こる炎症です。こどもが泥遊びをしたあと、手を洗わずにおちんちんを触ったりしても起こります。

亀頭部分もしくは包皮の部分、あるいは両方が赤くなり、かゆみを伴います。赤みはそれほどなく、薄いピリピリした皮膚が剥けるようになることもあります。抗菌薬含有のステロイド軟膏を塗布することでほとんどが数日で治ります。

まれに、包茎かつ糖尿病をお持ちの方で、カビの一種である「カンジダ」が原因で包皮炎を起こすこともあります。一方で、健康な若い方にはまずカンジダ包皮炎は起こりません。

亀頭包皮炎をもっと詳しく

 

フォアダイス、真珠様陰茎小丘疹、包皮腺

「真珠様陰茎小丘疹」、「フォアダイス」、「包皮腺」は、いずれも健康な男性にも認められる、特に病気ではない状態です。一般の方には「尖圭コンジローマ」と区別がつきにくく心配して泌尿器科を受診されますが、基本的に治療の必要はありません。

フォアダイス、真珠様陰茎小丘疹、包皮腺をもっと詳しく

 

性感染症は誰でもかかる病気です

性感染症にかかった時、なかなか相談できずに1人で悩みを抱えてしまいがちです。しかしこのような病気は、通常の社会生活を送っていれば、“誰でもかかる可能性のある” 身近な病気なのです。

「性感染症」は不特定のパートナー(彼氏、彼女、ご主人、奥様 以外の方、風俗店など)を相手に性交渉をする機会が多く、性的に活動度の高い方に生じることが多いと思われがちです。確かに確率としてはそのような方に起こりやすいと言えるでしょう。しかし最近では若者を中心に、必ずしもオープンな性行動をしているとは言えないような方や、特定のパートナー(彼氏・彼女。ご主人、奥様)のみとしか性交渉のない方も感染で悩むことも増えてきています。

はっきりとした自覚症状がない性感染症が増えてきているのがひとつの原因です。以前に別れた男性から性感染症をもらっていた女性が、症状がないまま気づかずに次に別の男性と付き合ったとします。するとその男性にうつって尿道炎を発症する、というような場合です。近年では性的経験のない未婚者も少数派となっているような気がします。そのような中で、性感染症は「風邪」とは言い過ぎかもしれませんが、そんなものなのかもしれません。

 

さらに重要なことは、しっかりと治療をすれば薬を飲むだけで治ることがほとんどなのです。かかってしまうことが問題ではありません、治療をしないことが問題なのです。もちろん診察時を含めて、男性患者さんには男性医師のみで対応するなど十分にプライバシーに配慮いたします。

恥ずかしいからということで、他の疾患に比べて受診されにくい疾患ですが、感染中の性行為によって、知らずに他者に広めてしまうこともあります。遠慮せずに当院にご相談ください。

また多くの性感染症は性行為の際にコンドームを付けるなど、自身で防ぐことが出来ます。ただし、最近では「性行」以外の性行為、つまりオーラルセックスやキスなどで感染するケースも増えており、コンドームをつけていたからといって必ず防げるわけではないことも知っておく必要があります。

神戸市東灘区 摂津本山 いしむら腎泌尿器科クリニック院長

泌尿器科専門医 石村武志

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME